2022/01/08 小学校受験は辞めて中学受験に専念しよう

中学受験に今から専念する

 

いろいろ考えた結果・・・

先日、IQテストを受けた結果と、お受験した友だちの様子を見て思ったこと

ココ最近の考えとしては、小学校受験→中学受験を考えていた。

小学校受験のメリットはかなりあるな~と思っていたので、いくつか幼児教室の体験に行った。

しかし、考え直した

①最近KUMONを始め、ひらがなと数の練習中→小学校受験の勉強は小学校の勉強にはあまり役立たない。

 

②息子はまだ3歳(4月から年少)なので、まだ指標は変えやすい。

 

③今から中学受験の準備(小学校入学後に役立つ勉強)をした方が余裕がある。

 

④息子が年長になって職場復帰する予定なので、息子に関わる時間に制限がある中での優先順位を考える。

 

⑤小学校受験&中学受験は親も子供もかなり負担。

 

⑥私立小学校に通ったとしても、低学年のうちから中学受験塾に通う予定だとすれば、小学校&塾のダブルスタンダードで大変。

 

⑦私立小学校の恩恵よりも負担感の方が多そう。→結局、中学受験までは親が付いて見ないといけないと実感したため、共働きの我が家にとっては負担感が増しすぎる。

 

⑧公立小学校なら、通学時間と授業料と弁当作る時間、お受験にかかる費用(200~300万)と時間を節約できる。
→お受験準備にかかる時間として、子供の勉強&お教室に通う時間&親が願書を作成したり面接準備など。

 

⑨地元に友達が出来る。私立小学校出身の人からすると、地元の友達は憧れらしい。

 

⑩小学校受験という寄り道をしないで、今から中学受験に向けて全力投球した方が結果的に余分な手間が少ない。

 

⑪小学生までは1人で勉強できない(宿題や勉強は付きっきり)と考えると、中学受験までには時間がない!!さらに私立小学校は宿題が多いらしい。&塾の宿題となってくると、手が回るかギリギリな気がする。友だちのくもん2教科にかかる時間は約1時間。毎日の宿題にかかる時間を捻出するにも一苦労。友だちは自宅テレワークだけど、私が働き出したら出勤なので現実的に厳しい状況・・・

 

⑫佐藤亮子ママは小学校受験についてはどちらでも良いというスタンスだけど、KUMONは早く始めた方が良いという立場。
→お受験教室とKUMONの両立ってかなり厳しいみたい・・・KUMONは文字、数を教えるけど、お受験では基本的に必要としない場合が多い。
→KUMON先取りするなら、今くらいから始めないと先取りには追いつかないかも。小学校入ってからのKUMONでは多分あまり先取りできないまま中学受験塾に入塾ということになりそう。

 

つまり、、、
お金&時間が豊富にある家庭でなければ、小学校受験&中学受験はキビシイ!!!

一人っ子ならまだしも、我が家は男の子2人・・・
中学受験大前提の我が家には、小学校受験の手間の割には恩恵が少ない気がした。

よって、今から「読み書きそろばん」を徹底すべし。そして、勉強習慣をつけるべし。甥っ子は6歳で毎日の勉強時間1時間。息子はまだ3歳だけど、やっぱり「毎日」というのが鍵だと思った。

「欠かさない」って生半可な気持ちじゃ出来ないけど、中学受験するならそれって当たり前、という気持ちを親子で持たないと難関校には挑戦できない。

そんなことを教訓にして、とりあえず毎日のひらがな読みの練習を始めた。

KUMONに通いたい気もするけど、習慣づけの意味合いが大きいから、まずは私自身がしっかり勉強に付き合う心構えを持とうと思ったので、家にある教材で対応していく予定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です