2021/11/15 チャイルドアイズ体験

 

チャイルドアイズと図書館通い

 

 

息子、3歳2ヶ月

10月に伸芽会の説明を聞きに行ったことがきっかけで、お受験を考え出した我が家。

伸芽会はかなり高額かつ近所に無かったので、お受験に対応してる幼児教室のコペルとチャイルドアイズの見学、体験に行くことにした。

これまで、1歳6ヶ月くらいでベビーパークを辞めてから幼児教室には通っていなかったので、3歳過ぎの知育がどの程度出来るのか知りたい気持ちがえり、チャイルドアイズの4回で1万円という講座を受講した。

45分間の母子分離レッスン+親へのフィードバック5分間。

息子は幼児教室慣れしているので、母子分離もあっさりOKで、4回とも楽しんでいた様子。チャイルドアイズの体験が午後だったこともあり、午前の習い事との掛け持ちで、最後は若干疲れ気味だったみたい。

先生によると、「図形」「概念」「記号」のどれもバランス良く出来ているとのこと。鉛筆の持ち方、なども細かく指導してくださり、息子にとても丁寧に接してくださった。

想像力があり、表現力が豊かで、考えを自分の知っている言葉で説明する力があるそう。

そして、集中力や知識を自分のものにしたい、という気持ちがあるという評価を受けた。

確かに、最近はひとり遊びの最中に何か物語を作っているみたい。よく聞き取れないところもあるけど「〜は・・・と言いました」と物語風のやりとりになっている様子。

図書館通いも続けていて、弟が産まれたおかけで家族で最大40冊の本が借りられるようになった。パパ&息子で図書館に車で行って借りて来ることが多くなった。

記録によると息子にはこれまで約14000回(冊)読み聞かせをしており、1270種類の本を読んだらしい。読み聞かせはほぼ毎日しており、多い時で3時間くらい続けて読んだりすることもある。

想像力や表現力は読み聞かせから養った部分が大きいのではないかと思った。また、集中力や聞く力も養ってきたのかもしれない。

弟ベビーも4ヶ月になってきたので、そろそろ読み聞かせをしていこうかな、と思う。

先日、初めて読み聞かせをしたら、よく見ていたので、もう読み聞かせを楽しめる時期になってきたようだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です