2021/08/28 運動について

2歳児の運動について

読み書きなどの知育も大切だけど、知育を支える要素として「運動」も大切にしている。

例えば、鉛筆を持つにも握力が必要になる。握力の付け方としては、鉄棒のぶら下がりとか、ジャングルジムに登ったり。これは特に指示してやらせるわけではなく、その環境を与えるようにするだけ。

室内ジャングルジムを置いておくとか、鉄棒のある公園に連れて行くとか。

体力を付けるために行っているのは、スイミングと習い事には歩いて行くこと。あとは、習い事のついでに公園に行って遊ぶこと。前から目標にしてるのは1日1時間以上の外遊び。

なるべく公園に行ったら1時間〜2時間くらいは遊ばせるようにしてきた。7月くらいから猛烈に暑くなってきてからは、夕方に出たりして何とか調整。

2歳の誕生日に買ってもらったストライダーをここ数ヶ月で練習させたら、かなり上達した!初めは歩いて押してるだけだったけど、数日間の成果で、乗りこなすようになった。

サドルに座って足で蹴り、地面から両足を放せるようになった。

8月は外遊び危険なくらいの暑さなので、室内ジャングルジムや手押し車(両足を持って両手で歩く)など。あとは、室内でボール遊びを多くするようになった。大きめの柔らかいボールを投げたり、転がしたりしてキャッチする。少し離れて投げ合っても取れるようになってきたのが最近の成果。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です