2021/2/26 2歳5ヶ月 やってて良かった習い事!

 

習い事の近況

 

↑48ピースを完成させご満悦

 

スイミング

2月から母子分離のキッズコースに進んで1ヶ月が経過した。

週3回通っていたベビーコースから1日減って週2回になったからか、「今日はどこに行くの?プール?」と聞くことが増えた。

今朝も「今日はどこに行くの?プール?Sコーチなの?」とコーチの名前まで言い出して驚いた。

Sコーチも息子のことをよく可愛がってくれているので、息子もスイミングを楽しみにしていることが伝わってくる。

観覧席から見ていても、人一倍張り切っている様子で、とにかく指示が出たら一目散に始めるような感じ。待っている間もウキウキしていて、レッスンではかなり充実感があるみたい。

1学年上のお友達の真似をするのが好きなようで、出来ると喜んでいるらしい。
ベビースイミングは水慣れという意味で通っていたけど、私が思っていた以上に水慣れして、プールが大好きになったようだ。出来ることが増えることが楽しい!という感じが伝わってくる。
それに、それぞれの習い事や場面で見せる顔も少しづつ違ってきて息子について新たな発見ができるようになった。

ピアノ教室

今月から個人のピアノ教室に通うことにした。

幼児のリトミックに関する知識や絶対音感を付けるテクニックを勉強されている先生なので、2歳半くらいからでも通える教室になっている。

つまり、息子はピアノを弾くことは無く、聴いて歌ったり、リズムを取ったり、リトミックの個人版のような流れ。

以前通っていたリトミック教室がコロナでなかなか再開しなかったので、思い切って個人のピアノ教室にしたけど、先生も息子の様子をよく見てレッスンを進めてくださるので、変更して良かったと思う。

この先、他の楽器を習うにしても、絶対音感が付いていることは有利だし、先生によると、ピアノ(音楽)が好きになるらしい。

大体の個人のピアノ教室は4歳くらいからで、弾くことが前提なので、2歳から始められるお教室との出会いに感謝している。

息子は「今日はピアノの先生のとこ行くの?」と意気揚々としているので、楽しみにしているのかな?今日での様子は、まだ流れに慣れていないので、先生の指示を聞いてじっくり取り組んでいる。

最近好きな遊び

・プリント類(七田式、がんばる舎)
・くもんのジグソーパズル(ステップ3)
・パターンブロック
・シール貼り(主に100均)
・レゴデュプロ

家に居ると時間があれば「ブロック(パズル)やろう」と誘われる。先日購入したパズルがかなりお気に入りらしくて、かなりの頻度で遊んでいる。

始めはピースが多い分、組み方が分からなかったようだけど、だんだんコツを掴んで、少しづつ完成時間が短くなってきた。

私の助言無しに48ピースを完成させられるようになったらステップ4も購入してみたいと思う。

3歳までに100ピースが出来るのを目安にしていたけど、2歳代前半の様子だと難しいそうかな?と思っていた。でも、2歳半近くなって急に手早くなってきたので、案外3歳代での100ピースは可能なのかも。

パターンブロックも何度か遊ぶうちにコツを掴んできたようで、一緒に遊び甲斐が出てきた。

本当に、ついこの間までは大人には刺激が無い遊びというか、一緒に取り組んでいても眠くなるような感じだったけど、最近取り組む「考える遊び」は一緒になって完成させるという気持ちになる。

 

プリント類も次々にやりたがるので、問題を出す私も根比べのように取り組んでいる。

気になっていた鉛筆の正しい持ち方も、だんだん出来るようになってきた。やはり、指先の握力の問題もあるようで、月齢が上がるにつれて上手になってきた。

ハサミは何とか1回切りが出来る程度で、箸の持ち方も教えたいとは思っているけど、焦らず3歳程度を目処に出来るようになればなと思っているところ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です