体験教室紹介!
↑謎のオブジェを作る息子氏
ベビーパークをやめて早半年になってきたので、息子の能力(出来ること、出来ないこと)がどの程度なのか知りたくなってきたので、近所の幼児教室の体験に行った。
夏だったので、各お教室でサマースクールを実施している最中だった。もし、お教室体験をして、都合が合えばサマースクールにも参加したいと思っていたけど、結局都合等が合わず行けなかった。以下参考までに。
〘サマースクール 〙
入会金を払わずとも、数回のレッスンを受講させてもらえるシステム。ほとんどのお教室が夏に実施しているようだ。
○チャイルドアイズ
10000円、1回知能検査、3回レッスン
8月31日まで
○コペル
16000円、4回レッスン
8月28日まで
○イクウェルチャイルドアカデミー
16000円、4回レッスン
8月31日まで
○七田式
1回3500円
希望があればいつでも
体験の内容や様子
◉七田式
30分間くらいのお試しレッスンを単独で受講する。その後、少し面談。
息子は「お教室」慣れしているので、知らない場所でも少し抵抗感を示しながらも一応お教室に入って着席できる。
レッスンは教室長が対応してくれて、「イメージ」を大切にするような内容が多く、親子の愛情を感じさせる言葉などがあり、落ち着いている感じがした。
先生の指示と私が促すとほとんどのことができた。
◉イクウェルチャイルドアカデミー
既存のクラスに参加させてもらえる。5人のレッスンに参加。息子が一番年長だったようだ。記憶の問題など工夫して取り組ませていると感じるレッスンだった。
七田式より忙しなく半分以上の時間、先生が話したり歌ったりしていて、子どもは見ていることが多い。作業の時間も少しあるけど、すぐ終わり、テンポが早い。
◉講談社すこやかこども教室
既存のクラスに参加。1歳過ぎの落ち着かない男の子と2人のレッスンだった。既存の生徒さんはほぼ椅子には座ってなかったので、ママと何とか参加している感じ。(後で聞いたら、やっと慣れてきた子なので、レッスンに参加できただけでも良かったらしい)
それもあって、先生は結構息子にかかりきりになって接してくれた。レッスン内容は、教具を使っていろいろな方法で考えさせる内容が多かった。先生は子どもが作業するのを手伝ったり促してくれたりする。
◉コペル(1歳3ヶ月の時に体験)
既存のクラスに参加。既存の生徒さん1人と。先生がとにかく印象的で、笑顔でめちゃくちゃ早口で展開していく。とにかく飽きさせない感じで、「show」と言っているくらいだった。
内容と展開の仕方はイクウェルと似てるけど、印象的なのはコペルかな。先生の実力もあるのかも。他のお教室と違ってゴッホの「ひまわり」の作品など見せていたことが印象的。
宿題の冊子やポスターなど一式もらって満足感が高かった。息子は椅子に座ってずっと先生や教具をじっと眺めていた。
参加してわかった息子のこと
もともとベビーパークに1年以上通っていたことや、いろんな場所に出かけていることも影響があるのか、体験でも泣いたりすることは全く無く、様子を見つつ椅子に座っている感じ。
作業時間になれば、それに取り組める。ほとんどの先生から「何かお家で取り組んでいますか?」と聞かれた。
ベテランの先生が見れば、普段から取り組みをしているか、していないかがわかるらしい。取り組みに慣れているから出来ることが多いということがわかった。
ベビーパークをやめて半年以上経ったけど、自宅での取り組みなどから、お教室に通っている子とも大差ないようだった。
それもあってサマースクールは見送ってしまった。そのサマースクール代で市販のワークを買おうと思った。
チャイルドアイズの知能検査が気になっていて体験に参加したかったけど、都合が合わず行けなかったので、また機会があれば行ってみたい。
コメントを残す