育児日記 6/16 1歳9ヶ月 もうすぐ絵本1万冊読破!!

 

発語と意思疎通

 

↑家のジャングルジムも軽快に登れるようになりました

 

 

言葉とジェスチャーでほとんどのことを伝えようとする。1歳8ヶ月頃から2語文が始まり、今もほとんど2語文か単語で伝えてくる。

 

例えば、

「ママ、ここ」(ママここに来て)
「ママ、あっち」(ママあっち行け)
「ちゃん、うんち」(うんちのお知らせ)
「もっと、もっと、だっこ」(だっこして)
「ワンワン、うんちー」(ここに犬のうんちがあったね)
「ゴクゴク、ゴクゴク」(飲み物が欲しい)
「おうどん」「クッキー」「おにぎり」「パン」「芋」(食べたい物)
「ちゃん、ねんね」ガーガー(寝るフリ)

 

このように、単語と2語文を連発し、ジェスチャーもあるので息子の言いたい事はほとんど理解できる。

 

そして、私の言うこともよく分かっているので、その通りに動いてくれる事が多い。

「お片付けして」「オムツ1枚持ってきて」「右手でフォーク持って」など。

今日は絵本で叩いてきたので「ママにごめんねって言って」と言ったら「めんね(ペコり)」と言ってきた。

そして、息子の独り言はほとんど「アルファベット」か「数字10まで(日本語、英語)」を唱えている。

順番は適当だったり、たまに合ってたりして、身近な数字やアルファベットを見つけると、必ず指さして発音する。

特に最近は「4」と「W」がお気に入り。

色もようやく分かるようになってきて、「あか」「あお」「みどり」「きいろ」が言えるまでになった。

色は間違って「赤」と言うことが多いけど、以前よりも正しい色を言えるようになった。

また、物の色分けも出来るようになり、4色4つのカップそれぞれに、同じ色のチップのおもちゃを分けて入れることが出来た。

形の認識も少し向上したのか、絵合わせパズルで合わない時には自分で「クルン」と言って向きを変えられるようになった。

これで、絵合わせパズルと三角タングラムでできることが増えた。

 

最近は自分の主張がはっきりしてきて、自分の要望と違うと「NONONO〜」とか「違う」とか言ってくる。そして、自分でやりたいことが増えたので、私がやろうとすると「ジブン」と言ってくる。

お風呂の後にはタオルで自分の体を拭けるようになった。「頭拭いて〜顔拭いて〜首拭いて〜」と私のが全部の箇所を言うことによって、ほとんど拭けるようになった。

こうやって自分でできることが増えるんだな〜と実感した。

 

夜、寝る前に1日の出来事を朝から振り返るようにしている。暗い中だと絵本が読めないので、何か話すのには丁度いいし、1日の振り返りになっていいなと思ったので始めることにした。

それが日課になり、ベッドに行くと「あとは〜」と言って私の話を促してくる。

 

何でも「こわい」と言うようになる。「おばあちゃん、こわい」「シュッシュッポッポ、こわい」「ブーブー、こわい」「おばけ、こわい」など。

 

本に載ってる絵や写真などを指さし「物の名前」を知りたがるようになった。

「これなあに?」とは言わないけど、私が言うまで指さし続ける。そして、他の本にも同じ絵があると、その本を持ってきて「いっしょ」と言う。こうやって物の概念を捉えていくのかもしれない。

 

絵本の読み聞かせ

目標10000冊のところ、累計9462冊に到達。

(日本語絵本のみ)9000冊を越えると、もう本当にお互い読み聞かせは「日課」になってきており、息子も容赦なく読み続けたがる。

 

来月にはとうとう10000冊に到達しそう。

10000冊に到達したら、次の目標は「年間5000冊」にするつもり。

息子は絵本の内容が分かっているのか、確かめてみたことはないけど、知ってる言葉が増えたので、その分理解度も上がっていると思われる。

 

あとは、絵をよく見ているらしい。しかけ絵本も好きで、めくるのが楽しいみたい。そして、ひらがなは文字として全く分かってないので、「音」だけを楽しんでいるらしい。

最近は「たんぼにあおぞらみーつけた」に出てくるカエルの鳴き声がお気に入りでたまに1人で真似して「グワッグワッ」と言っている時がある。

 

今月からは英語の絵本も読むようになった。英会話教室で読んだワンコの「Spot」シリーズが面白そうだったので購入した。

息子は日本語でも英語でも関係なく読んでほしがる。

 

身体能力

 

やっと室内ジャングルの上の段まで登れるようになった!

公園でも自分で滑り台の階段を登ったり、鉄棒にぶら下がったりして、少しずつ感覚を掴めるようになった。

やっと再開したプールでも、プールサイドの縁を掴んで手で伝いながら移動したり、3メートルくらい離れた所に犬かきみたいな足で移動できるようになった。

自分でズボンを履こうとするようになり、手伝いながらも「履き方」が分かってきた様子。

 

英会話教室

 

1歳5ヶ月から通い始めた英会話教室(コロナで2ヶ月休んだ)では、だいぶ調子を掴んできたらしく、慣れた様子で授業に参加するようになった。

 

少人数で狭い室内なので、先生やお友達との距離も近くアットホームな雰囲気。通い始めた頃は本当に見てるだけだったけど、パルキッズの効果もあるのか、教室でも繰り返して発音するようになった。

 

アルファベットにも親しみがあり、「Y」を連呼するようになった。

先生やお友達の後に続いて「A〜Z」まで発音出来たので、先生がよくほめてくれたおかげで、「僕もできる」と自信になったのかもしれない。

 

レッスン内容を思い出して家でも言う時がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です