1週間で言うようになった言葉
↑野菜ジュースが大好き
パトカー、ママいた〜、いなーい、もう1回、ノート、へび、ふね、うどん、穴、怖い、甘い、かっこいい、星、うんち、みかん、重い、ふた、ズボン、あり、おっぱい、クーちゃん、しっぽ、高い、おかえり、起きた
one two three four five
大体、1日平均2、3語は増えている。
「大きい、小さい」は未だにマイブームで大きさの違う物は何でも指さして言っている。
更に、今週は「高い、低い」も覚え、高いと言うと手を頭の上に上げて、低いと言うと、手を下に下げて表現する。
印象的なのは、発語は名詞ばかりだったけど、最近は「重い」「怖い」「高い」など、形容詞が増えてきたことだ。あとは、「もっと」「もう1回」を使って、自分の要求を示すことだ。
そして、私がoneと言ったらその後に続けて、1〜5を英語で言った。特に毎日言い聞かせているとかではないので、パルキッズかYouTubeで覚えたらしい。
パルキッズ通信でも言われている通り、幼児期に聞かせている英語は突然口から出てくるということを実感した。
最近の遊び
↑野菜ヨーグルト食べながら寝てます
絵合わせカード
2枚のカードを合わせて絵を完成させるカード遊び。我が家には4種類(乗り物、野菜、動物、反対言葉)あるので、息子が持ってきた時に遊ぶ。動物カードの裏はアルファベットになっており、アルファベットカードがお気に入り。
「エービーチ」と言ったり、「ワイ」「オー」「ダブリュー」と言ったりする。パルキッズのフラッシュカードで覚えたのか、読んでいるようである。
パズル(くもん)
ステップ1のパズルがほとんど1人で出来るようになったので、ステップ2を購入。ステップ2は、9、12、16、20ピースのパズルが入っている。ステップ1の6ピースパズルは1人で出来ないので、ステップ2のパズルも私が教えた位置にはめて遊ぶ形にしている。
アンパンマン ブロックラボ
1歳の誕生日にもらったまま、そんなに遊ばずに置いてあったが、急にハマって遊び出した。今はどんどん上に積み上げていく。あまりに高いと途中で折れるので、私が途中で補強しながら全部積み上げて、終わると「もう1回」と言って、壊す。
積み木
前からあったけど、自分で積極的に積みはじめたのはここ1、2ヶ月である。三角の上にも乗せようとする。
人形
寝る時はお気に入りのペンギンの人形を寝室に持っていく。あとは、自分のブラシで人形の頭を撫でたり、ついでに私の髪の毛もとかしてくれる。クーちゃんはカワイの音楽教室のキャラクターな人形で、「目」「鼻」「口」「しっぽ」と言って指さしている。
室内ジャングルジム
1歳の誕生日に買ってもらったアンパンマンの室内ジャングルジム(滑り台ブランコ付き)。とうとう、1人でジャングルジムを登りはじめた。登り方を教えたことはあったけど、支えてやっとという感じだったが、1人で一段登れるようになった。
ボール
暇になると急に100均のボールを投げる。サッカーも好きで、公園でボールを蹴って遊ぶこともある。
コメントを残す