育児日記 1/29 1歳5ヶ月 ベビーパークCクラスになったよ

 

ベビーパークCクラスについて

↑支えがあると立てます  がんばれ!

 

1月からCクラスに進級。

Cクラスからは机とイスが登場し、リトミックなど体を動かす時間以外はイスに座ってレッスンを受ける。

内容もガラリと変わって、手遊び歌も詳しい体の名称を言うようになったり、文字を使った取り組みも多くなってきた。

主な流れは、

 

マザーリング(映像を見る)挨拶→

手遊び歌→

白いコップ3つの中の1つに物を隠して移動させて見つける(記憶)→

100玉そろばん→絶対音感の訓練(Bクラスより和音が増えた)→

今月の歌(日本語&英語)→

ハンカチ遊び(リトミック)→

平均台、ボール蹴り(運動)→

文字の一致→

積み木→

文字と物の一致→

型はめパズル→

運筆の練習(三角クレヨン使用)→

工作(のりを使用)→

絵本(英語&日本語)

 

 

Bクラスでは運筆でもベビーコロールを貸し出してもらっていたが、Cクラスからは三角クレヨンと工作で使う糊を持参することになった。

あとは、運筆で使うワークシートも冊子になったものが配布された。

ベビーパークはだんだんオリジナル教材のみを使用するようになってきて、歌のCDも変わったらしい。

絵本も以前は市販の本だったけど、最近は全部ベビーパークオリジナルになった。

ベビーパークの絵本の1番の特徴は、漢字で書かれていること。

英語も以前はORTだったけど、オリジナル動画教材をペーパー化したらしいものを使っている。

Cクラスになって初めの1ヶ月は慣れないから、アウトプットは求めなくて良いと言われた。

自宅でも椅子に座ることに慣れるように、机と足が着くイスを買ってそこでお描きなどするようにと指示される。

我が家では自宅にあったローテブル(無印良品)と木の椅子(西松屋)を使うことにした。

息子は1日何回か椅子に座ろうとするし、おままごとセットは机の上に置くことにした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です