1歳3ヶ月後半の成長記録あれこれ
⬆立つ練習をようやく始めました
発語
・チーズ→「チ」
・パン→「パ」
・バイバイ→「バーバー」
・車、電車→「ブー」
・お母さん→「あーちゃー」
・じいじ、ばあば
・プール→「プ」
・ないね→「にゃいね」
・あったー
・ニンジン→「じ」
・アンパンマン→「パ」
・はーい(返事)
・ばあ(いないいないばあ)
・ジャー(水の音)
・おっぱい→「パイ」
・手→「て」
・あーんあん(絵本の真似)
・歯→「は」
・ブランコ→「ブー」
・木→「き」
・時計→「じ」(〜時のことだと思う)
・バナナ→「バ」
喃語のバリエーションが増え、「にゃんにゃ」(にょ)系の言葉(拗音)を多く発語するようになった。
認識している言葉
生活している上での身の回りの物は大分理解している様子。
体の名称は「頭」「耳」「目」「鼻」「口」「歯」「手」「足」「おへそ」を指し示すことができる。
食べ物は「ニンジン」「パン」「チーズ」「ヨーグルト」「豆腐」がわかる。
身に着ける物は「パジャマ」「帽子」「ズボン」「靴下」など。
動物は「馬」「キリン」「パンダ」「ペンギン」など。
あとは「〜を(に)〜して」という指示はほとんどわかっている様子。例えば、「先生にクレヨンを渡して」「靴下を脱いで」「お風呂に入ろう」「足を下げて」など。
ジェスチャー
・「ごちそうさま」で手を合わせる。
・「ありがとう」の意味で頭を下げる。
・「トントントントンこぶじいさん」をする。
・自分で頭を洗う真似をする。
・名前を呼ぶと手を挙げる。(その後自分で拍手)
・他人や自分が何か出来ると拍手する。
・バイバイ(通りすがりの人や支援センターから帰る人、お友達が家から帰る時など)
・電話の真似(耳に手を当てて何か言っている)
あとは指さしや物を持ってきて、ほとんどのことを伝えてくる。(フタを開けて、高い所や届かない場所の物を取って欲しがる)
出来るようになったこと
・1人で室内滑り台の階段を登って、滑り台を滑る。
・ソファーの上や階段を登る(ハイハイ)
・床から立ち上がる(ひとり歩きはまだなので)
・積み木を6つ積む。
・幼児用の乗り物にまたがって乗る。
・笛を吹く。プールでブクブクする。
・数字を見ると「いーち、にーい」と言う。
・櫛で髪をとかす。
・歯磨きをする。
・ボタンを押す系のおもちゃは使いこなす。
・タッチペン式の英語絵本を使いこなす。
・台紙からシールを取って紙に貼る。
・ボールを投げる(1m未満)
コメントを残す