最近の気づいたこと
↑犬を指さしします
最近は独り言を言いながら、ルーピングの玉を1つずつ動かしている。
さらに、コップがお気に入りなので子供用のコップを渡したら、ずっと持っている。
型はめパズルの箱の鍵を開けて中身のブロックを取り出して、星型を入れていた。
その後、楕円形も入れたので、以前よりも上手になっているような感じがする。
ベビーパークで先生から「普段使う物の文字を見せてください」と言われていたので、くもんの漢字カードやひらがなカードを出しておいて、見せることにした。(箱に入れておくと出すチャンスを失うので、あえて床に平積みにしてみた。)
そして、今朝「クレヨン」のカードを見せて「クレヨン」と言ったら、いつも使っているベビーコロール(幼児用クレヨン)を指さしていたので、「クレヨン」の認識があるということがわかった!
今日のベビーパークでも「先生に渡して」と言ったら、使ったおもちゃを先生に渡そうとしていたので、「先生」と「渡す」がわかるらしい。
初めての動物園
先日、初めての水族館デビューをしたので、今日は天気が良かったため、散歩がてら上野動物園を訪れた。
ぞう、ニホンザル、ホッキョクグマ、ペンギン、カンガルー、シマウマ、サイ、キリン、フラミンゴ、馬、牛など、外から見てわかりやすい動物だけを回ったけど、ベビーカーから指さしているくらいで、それ以上の大きな反応はなかった。
よく見ていたのはぞうとサルだったと思う。今は自分自身が体を動かす遊びの方が好きそうかな。今度は少し歩けるようになって、また時間があったら行ってみよう。
コメントを残す