初めてキドキドに行ったよ!
キドキド(コクーン店)
今日は初めて「キドキド」に遊びに行ってきた。
キドキドとはボーネルンド(おもちゃ屋)が展開している遊び場である。ボーネルンドのおもちゃで遊びまくれる施設である。
しかも、おもちゃだけではなく、さまざまな大型遊具も設置されており、一日中楽しめるようになっている。
対象年齢は6ヶ月〜12歳まで。
平日ということもあって、未就学児が多かった。いくつかのエリアに別れており、6ヶ月〜2歳までのコーナーもある。
特にハイハイするくらいの赤ちゃんはここにいれば大きなお友達と離れて遊べるので安全。
それに、赤ちゃんエリアには、ボーネルンドのベビー用のおもちゃ(アンビトーイなど)がたくさん置かれているので、お気に入りのおもちゃも見つけられそう。
ボーネルンドのおもちゃは良質で赤ちゃんウケも良い(やはり研究されているだけあり)のだが、高いので実物を見てみたい、遊んでみたいという時にもキドキドはピッタリ!
入口はおもちゃ屋さんなので、帰りに買うこともできる。
料金は子ども1人あたり「時間制(1h)」が600円、「1day平日フリーパス(再入場可)」が1100円、「マンスリーパス(親子)」が4000円となっている。
月に3回行けるなら、マンスリーパスがお得になる。マンスリーパス以外は、大人も別料金を払うことになる。1dayの場合は大人1人600円だった。
有料の遊び場は2回目だったけど、ボーネルンドの直営ということで、やはりおもちゃの質がよく、スタッフも4、5人おり、掃除したり子どもに声をかけたりと気を配っている様子でよかった。
ほぼ毎日何かしらのイベントがあるようで、今日は13時から大きな丸い布(ナイロン製で、サーカスのテントみたいな配色)を広げて、プレイリーダーの号令に合わせて揺らしたり浮かばせたりして遊んだ。
赤ちゃんスペースの横には授乳室とオムツ替え室があって助かる。
メリット
・広い場所でのびのびと遊べる。
・フリーパス等を買えば、一日中コクーンで過ごせる。(フードコートが大盛況)
・大人が座れる椅子がたくさんある。
・施設が明るく、綺麗でウォールアートも充実していて飽きない。
・雨の日でも思い切り走れる。
・いろいろな大型遊具を利用することで、普段使わない筋肉を刺激されたり、バランス感覚などが養える。
・コクーンは駅直結なので、車が無くても行きやすい。
・安くはないけど、ボーネルンドのおもちゃを1つ買うより安いかもね(笑)
・親が同伴でないと入れないので、大きなトラブルは起こりにくい気がする。
・人の目があるし、目新しいおもちゃがたくさんあるので、子どもと一緒になって遊んであげられる。
・無料で利用できるロッカーがあって助かった。
・キドキドと同じ階にベビーキッズ用品がたくさんあるので、買い物もしやすい。
・広い駐車場もあるので、車で行くことも可能。
・施設内に大人用と子供用の自販機があり、手軽に水分補給もできる。
デメリット
・これからの季節はインフルエンザなど流行るから行きづらい。
・友達と行かないと、話す相手はほぼ親子だけになる。
・平日でも昼間もある程度人がいたので、土日は激混みになりそう。
利用した感想
いつも利用している施設(支援センターとか)だと自分が飽きてきたりするので、たまには違う場所で気分転換するのも良い。
料金は1日平日フリーパスで2000円もしないので、悪くないと思う。赤ちゃん(息子はまだずり這いだし)のうちは、ディズニーランドに1回行くより、キドキドを4回利用した方が楽しめそう。
何と言っても割高なボーネルンドのおもちゃで遊び放題なのが嬉しかった。
でも、自宅にもボーネルンドのおもちゃがあるし、他のおもちゃもある程度あるから、場所が広いことがメリットだった。
あとは、少し大きいお友達が遊んでいる様子を見ることで、息子の気分も盛り上がったと思う。
キドキドで思いっ切り楽しめる年齢は5、6歳くらいだと思う。
ハイハイの息子はまだ遊びこなせないおもちゃや遊具(組み立てるおもちゃとかウォールクライミングとか)がたくさんあって、この先もまだまだ楽しめる施設である。
私が子どもの頃は屋内遊具で思い切り遊べる施設が無かったので、今の子どもたちはたくさん遊べていいなと思った。
子どもの体力低下が叫ばれているけど、こういう施設をうまく利用すれば体と頭を鍛えられそう。
1日時間のある平日はまた利用したい。
コメントを残す