最近の気づき
↑息子はダイソーで買ったパンダのおもちゃが大好き
・紐通しの練習中
穴から紐を少し出しておくと、つまんで引っ張るようになる。
次に紐を持たせると、先をチップの穴に通すので、それを私がつまんで引っ張る。
繰り返すことで、自分で紐を入れて引っ張り出すことが出来るようになりそう。
・3歳半の従兄弟と遊んでいたら、ポスターを持って「どぅじょ」(どうぞ)と言って差し出した。
・眠そうにしていたので、従兄弟のママに抱っこしてもらっている時に「眠いの?」と聞いたら「ねむい〜」と言ったらしい。その後、私も抱っこしていたら、「ねむい〜」と言っていた。
・頭はどこ?と聞くと、頭を触る。足はどこ?と聞くと足を上げて触る。
・スマホ(のおもちゃ)を持たせて、もしもし?と言うと、スマホを額に当てて話している素振りを見せる。
・にんじんのおもちゃを持って、「にんじん」と言う。
・アルファベットポスターを指し示す。
今後、ポスターを増やすと効果がありそうな予感。
・生まれたばかりの赤ちゃんを「赤ちゃん」として認識しており、隣の部屋で泣き声がすると、その方向を指さして伝えてくる。
おしゃべりが増えてきた
主人の実家にお泊まりしている間に、従兄弟と遊ぶ機会が多かったので言語の発達が促されたみたい。
ここ最近、発語の数が増えてきた。体の一部は指し示せるので、理解しているけど発語していない言葉(内言語)がまだまだたくさんありそう。
同年齢よりも少し大きい子と関わることで良い影響があることがわかった。
いつも一緒にいる私よりも、違う人と関わることで、話してみたいと思うのかも。
コメントを残す