最近の気づいたこと
↑外に出ると必ず寝ますね
最近の気づいたこと
最近は、喃語のバリエーションが増えてきて、まるで話をしているように聞こえる。1人で遊んでいる時も小さな声で何か呟いている。
ご飯を食べながらも何か呟いている。
最近好きなおもちゃは、ボタンを押すと音の鳴るおもちゃで、スイッチをオフにしてあると、持ってきて「鳴らして」と伝えてくる。
人形のごっこ遊びも好きで、人形を渡してきて遊ぼうとする。
コップ重ねのコップをお皿に見立てているようで、口をモグモグさせて食べる真似をしている。
物陰に隠れたり、手で顔を隠して「いないいないばあ」をするのが好き。
久しぶりにまとめて絵本を読んでみたら、今までよりも反応が大きくなっており、ページごとに何かゆびさしたり、声を出すようになった。
児童館での人形劇
初めて人形劇を見に行った。
児童館の広い部屋で座って20分くらいの人形劇を見た。
2歳未満が対象だったので、子どもたちは内容をはっきり理解できないかもしれないけど、お母さんたちが楽しんでください、と言われた。
スタッフは6人で、人形を操る人3人と声の担当2人と鍵盤(効果音や曲)の担当が1人だった。
オリジナルの人形劇なのか、オリジナルの歌も歌っていて、途中からは一緒に歌うことになった。
子どもたちは20人以上いたと思うけど、静かに見ていた。
息子と最前列で見たので、息子もかなり真剣に見入っていた。時々、人形を指さして何か言っていた。横から覗いていた児童館の職員も指さしていた。
内容はともかく、人形が動いて何か話しているのは子どもにとって楽しかったみたい。
またどこかで人形劇があったら見に行ってみたい。
コメントを残す