育児日記 1歳 ~夜間断乳にチャレンジ~

夜間断乳にチャレンジ!

↑ついに掴まり立ちを始めた!

 

夜間断乳した経緯

息子は完母で育ててきて、私も母乳トラブルが無かったので、1歳まで何かと母乳を頼って与えてきた。

しかし、1歳過ぎると周りの赤ちゃんは母乳を辞めてる子が多く、夜間断乳について考えるきっかけになった。

1歳ですぐに夜間断乳を始めた方がいい人は、「夜のおっぱい」で疲れてしまった人とあった。

確かに、夜は3、4回起きるので、面倒だなという気持ちもあった。私は寝かし付けの前に、母乳を与えていたけど、息子はそのまま寝てしまうので、添い乳のような状況だった。

私が寝ようと思うと「えーん、おっぱい」で、寝たと思ったらまた数時間で「えーん、おっぱい」だったので、頻度が多すぎて癖になってるような気がして、「1歳過ぎるとどんどん辞められなくなる」と書いてあったので、辞められなくなっても困るなと思っていた。

夜間断乳の方法

ママ友情報とネットや育児書の情報によると、ポイントは

とにかく3日は我慢する』ことだった。

我が家は親子で寝室で寝ており、私はベッド、息子は布団で寝ている。

 

1日目…「わーんわーん」30分くらいで静かになる→物音で起きるとまた私のことを探す→諦めてまた寝る。
2日目…「わーんわーん」10分くらいで寝る→夜は起きなかった。
3日目…20分くらい泣く→物音で2回くらい起きた。
4日目…すぐ寝たが、夜中に大泣き→仕方なく授乳→寝る
5日目以降…「えーん」3分くらい→朝まで寝る

 

4日目でまさかの大泣きだったけど、それ以降はすっと寝るようになった。赤ちゃんの順応性はすごい。

ポイント

・夜間断乳を始める時は泣いてもこちらが我慢。
・潔く寝床に置いて、泣き止んで寝るのを待つ。

海外では添い寝しないで自室で独り寝が主流だから、日本でもできると思って、我が家は添い寝ではない。

添い寝や独り寝については諸説あるけど、とりあえず夜間断乳したら朝までお互いよく眠れるようになってよかった。

あれだけ習慣化していても、1週間も経たずに新しいスタイルに慣れてしまうってことほ、赤ちゃんは新しいことへの順応性に長けていることがわかる。

逆に、続けないとすぐ忘れるということもできる。

息子に新たな可能性と成長を感じた「夜間断乳」であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です