図書館の本の紹介⑪
『もじゃ もじゃ』せなけいこ
もじゃもじゃなものがたくさん登場するけれど、みんなはさみでカットされてスッキリする。ルルちゃんの髪も相当もじゃもじゃだったけど、はさみで切ったらとてもかわいい女の子に変身!ほどけた毛糸は巻き直していたので、切るだけではないおもしろさがある。切り絵の味わいがある作品。
『ルルちゃんのくつした』せなけいこ
ルルちゃんがお着替えの時になくしたくつ下を巡って話が展開する。探しても見つからないくつ下がどこへ行ったか想像するルルちゃん。うさぎが耳にはめたかな?像が鼻に着けてマスクにしてるかな?など想像するユーモラスな場面がある。最後まで結局見つからない。
このシリーズは最後まで「解決」せずに終わるけど、子どもたちが自由に想像できるよさがある。
『くらい くらい』【 オススメ 】
はせがわせつこ・ぶん やぎゅうげんいちろう・え
暗い部屋に誰かの影があって、電気を付けると動物たちが見える。「まっくらくらくら くらーい くらい でんきをつけてちょっだい」というセリフから、「暗い」「電気 」などが覚えられそう。何度か読んでいると、影から動物が登場することがわかってくるので、次のページを開くのを待つようになる。電気のボタンがいろいろなところに設置されているのがおもしろい。
『めんめん ばあ』【オススメ】
はせがわせつこ・ぶん やぎゅう げんいちろう・え
「いないいない ばあ 」のような本の内容で、手ぬぐいで隠れた顔を空けると、動物の顔があらわれる。「めんめいないない めんめいないいない いないいない いませーん」という掛け声とリズムがおもしろくて、読んでいても笑ってしまいそうになる。
『ひこうき』バイロン・バートン
いろいろな飛行機が登場する。ジェット機を中心に話が展開していく。ジェット機に乗客が乗り込むところから始まり、目的地に向かって空を飛んでいる間に、上空を飛ぶ飛行機から見えるヘリコプターや輸送機が紹介される。縁どりが印象的な絵と、短い文で構成されている。
『ふね』バイロン・バートン
『ひこうき』と同じ乗り物シリーズで、こちらは客船が登場する。客船が港に向かっていく間に、モーターボートや漁をしている船に出会う。1ページで紹介される船以外にも前のページで紹介されていた船が描かれているので、絵を見るだけでも発見があって楽しめる。
『りんごがころん』【オススメ】
中川ひろたか・文 奥田高文・写真
息子がお気に入りだった本。積み重なっている本から引っ張り出していた。物の写真だけで構成されている。りんごが転がったり、閉じていた傘が開いたり、鳩時計から鳩が出てきたりと、単純だけど、変化がおもしろい。簡単な擬音と共に楽しめる絵本。
『じょうず じょうず』まついのりこ
棒人間の子どもがいろいろなことをやる度に、「じょうずじょうず」と言う。箱からジャンプしたり、パジャマを着たりして、できたことを喜ぶ。息子はちょうど「じょうず」という言葉が分かりだした時なのでぴったりだと思った。小さいボードブックなので、自分でページをめくって遊んだりもしていた。
『だらのぼーる』石川重遠
今回借りた本の中で、1番反応があった。右ページにボールが出てきて、左側のページに前のページに出てきたりボールで遊んでいる動物たちが出てくる。
何故かオレンジ色のボールだけ、すかさず指さし「あ!」と言っていた。読む度に言っていたので、丸い絵に興味があったのかな?最後に、全てのページに出てきたボールが描かれているので、記憶力の良い子どもはそれぞれ、誰のボールか覚えていると思う。
『だれかしら』多田ヒロシ【オススメ】
男の子のお誕生日に、動物たちが訪ねてくる。家のドアの窓に見える様子から、誰が訪ねて来たのか考えるのが楽しみになる。みんなプレゼントを持ってくるけれど、キリンはこの本を持ってくるのがおもしろい。最後は男の子の2歳の誕生日のお祝いになる。誕生日プレゼントにも良さそうな本だと思う。
『さーかす 』
ディック・ブルーナぶん いしいももこやく
『ちいさなうさこちゃん』で有名なディック・ブルーナの絵本。今回借りた他の本と比べると、文の量が多いので、0歳には早かったかも。サーカスの団長さんをはじめとして、曲芸をする動物たちが次々と描かれている。読み応えのある1冊で、サーカスに行ったような気分になる。2歳以上、幼稚園くらいの年齢から内容も楽しめると思う。
『たべたの だあれ 』五味太郎
食べ物を食べた動物を探すような絵本。例えば、「目玉焼き食べたのだあれ?」というページには4頭の牛が描かれているが、1頭だけ目玉焼き模様になっていたり、「サンドイッチ食べたのだあれ?」というページでは、8匹の蛇のうちの1匹がサンドイッチ模様になっていたりする。
息子はまだ探せないけど、違いを見つけられるようになったら、もっと楽しめる本だと思う。まずは『きんぎょがにげた』で練習したい。
コメントを残す