子育て支援センター超楽しい!
↑もう少しでずり這いしそうなのに、、
先日、初めて子育て支援センターに行ってみた。
支援センターは3歳までの子どもが親子で遊べるようになっている。
これまでも行こうと思ったこともあったけど、冬は病気など伝染るのが心配で利用せず。
ゴロンの時期は来ても寝てるだけで余り意味がないかなと思って、お座りやハイハイできるようになったら・・・とのびのびになって今日に至る。
たまたま検診の後に利用したのがきったけで、今日は2回目の利用。
地域にいくつかあるけど、自宅から微妙に遠くて、プールやベビーパークなどで外出するから更に外で遊ばせようと思わず、いつも自宅で遊ぶことが多かった。
でも、初めて利用してみると、買いたかったおもちゃがあったりして、試しに遊べたのでラッキー!
3歳くらいの子はもう遊び回っているので、息子にも良い刺激になったようで、たくさん声を出していて楽しそうにしていた。
ただ遊ばせるだけではなくて、午前と午後の利用時間の後には「終わりの会」があって、使ったおもちゃを拭いたり、読み聞かせや歌を歌ってくれたりする。
図書館のお話会は4歳以上なので、読み聞かせまでしてくれてとてもありがたい。
自宅では読み聞かせをしているけど、違う場所でプロが読んでくれるのはまた違う良い刺激があると思う。
それに、周りの子が遊んでいるのを見るのも良い学習になる。
それで、今日はベビーパークのお友達と支援センターに来たけど、爆睡していてなかなか入れず。
こちらの支援センターもおもちゃが充実していて、赤ちゃん絵本もある。
初めて遊んだのはおままごとセット。
離乳食が進んで、食べることがわかってきたので、お食事のごっこ遊びも少しわかってくれるようになるかも。
スプーンとフォークのおもちゃがお気に入りで手放さなかった。
歩けるお友達が多かったので、少しは人間関係も学べる場になるかもしれない。
保健師さんたちもよく面倒を見てくれていて、安全に楽しく遊べた。
公園に行って駆け回る程ではないけど、集団の中でもお座りしてある程度遊べる月齢の子にはとても適した場所だった。
つかまり立ちできそうな遊具や小さな滑り台もあるので、これから発達に合わせて遊ばせてみたい。
季節ごとのイベントや、講座などもチェックして楽しいと思える機会を増やしてあげたい
コメントを残す