初めてのアームヘルパー!

なかなかずり這いしてくれません
10連休を終え、久々の日常に戻った。
習い事が始まると、それに合わせて動こうとするので、私の休みボケは最小限になったと思う。
午前中は私のダラダラモードにおゆきも付き合わせてしまったけど、かなり不満そうだった。
やっぱり、早寝早起きのペースで生活したいよね。
というか、私が頑なに7時までの就寝を続けてきたおかげで、6時には既にいつも眠たそうにしている。
そして、朝は早くて5時くらいに起きはじめる。私もそのペースで寝ておかないと、そのうちついていてなくなる!
そして、久々のプールへ。連休は1回お休みしたけど、その時は3人しか来なかったらしい。今日はいつものメンバーが来てた。
水を飲まないように、口まで浸ける練習メニューがあるけど、いつも顎までしか浸けていなかった。口をキュッと結んでたので、口まで浸けてみたら、キュッと口を結んでた!その後、コーチが頭まで潜らせてくれる時も、タイミングよく目と口を閉じてた。
その後、自由時間の時に、コーチにアームヘルパーを勧められて着用した。
アームヘルパーは上腕にはめるので、腕が細いうちは着用していなかった。試しに着けてみると、肩から肘までの長さだったので、着けられたけど、肘が曲がらなかった。一応、アームヘルパーも着けられるようになったことを確認した。
他のママやコーチからは「髪の毛生えたね」「しっかりした男の子の顔になってきたね」「いろんな表情をするようになって、情緒が出てきたね」と驚かれた。
帰ってきて、多少お腹が空いたと思われる夕方に離乳食を食べた。
大好きなトマト粥はペロリと完食した!今日は初めて、小麦粉が成分の食品(お麩)を食べた。
小麦粉はアレルギーがあるので、注意して始めるつもりだったため、8ヶ月からスタートした。
ごく少量だったこともあり、アレルギー反応は起こらなくて済んだ。
小麦粉が大丈夫そうであれば、これからうどんかそうめんも始めてみたい。
ストローマグの練習のため、麦茶も飲ませてみた。飲みたいという気持ちはありそうで、ストローをくわえていたけど、口から結構漏れていたので、昨日程の量は飲めていない気がする。
今日は久々に絵本20冊を読んでみたら、オノマトペに反応してにっこりする場面があった。
明日は久々のベビーパークなので、ずり這い練習の成果を披露してくれるといいな。
コメントを残す