育児日記 8ヶ月 5/1 ~離乳食をあげるコツ~

離乳食をあげるコツ

連休ということもあって、仕事が休みの友達を自宅に招いた。連休は普段働いてる友達とたくさん会ってるおかげで、おゆきの日々の学習が疎かになっている・・・。

でも、逆に普段は会えない人にたくさん会ってるので、「たくさんの人に会う」ことは出来てると思う。

どうやら、大人の会話を聞く中でも子どもは言葉の勉強をしているそう。内容はともかく、人の話を聞く中で言語を習得するらしい。

だから、会話をたくさん聞いたり、話しかけられた方が語彙力が伸びるらしい。

ということで、たくさんの人に会ってると、いろんな人に会うことに慣れるみたいで、人に会っても、抱っこされても泣かない。

人を見るのが好きで、お店とかに行くと、大抵店員さんの動きを観察したり、友達や家族のことをじっと見たりしている。

今日来てくれた友達も、姪と甥がいるけど、親が傍を離れたらすぐ泣くらしい。それに対し、少し離れた所にいても1人でご機嫌におしゃべりしていた。

途中で私の膝の上にお座りさせてたけど、足の動きが日々強くなってきていて、動きまくっていた。

うつ伏せ練習も毎日少しずつ増やしてきたので、以前よりも嫌ではなくなったようだし、うつ伏せでいられるご機嫌な時間が長くなってきた。

足も少しはバタつかせるけど、まだまだ床を蹴って進みそうではない。

この時期はいろんな音を聞かせると言語の習得に良いらしいので、朝は「頭のいい子が育つ 英語のうた」を聞いて、昼のすき間時間には中国語の「きくタン(中国語検定4級)」を聞いている(笑)

今日の離乳食は白菜に挑戦。もう、葉物野菜は大抵食べてきたので、特に抵抗感なく食べてくれた。最近はイヤイヤすることもなく食べてくれるようになった。

お食事エプロンが気になるらしく、どうしても下を見てしまうので、口にスプーンを入れづらい。

顔を上げた時に口にスプーンを持っていくと食べてくれるので、私が気を引く音を出している。名前を呼んだり、話しかけてもエプロンに夢中なままだけど、「ピーポーピーポー」「ワンワン」「ドーン」「コケコッコー」とか言うと、「えっ?」って顔をするので、その時にすかさずあげると、モグモグする。

そんなこんなで、もうすぐ離乳食を始めて1ヶ月になる。アレルギーの少ない野菜や果物から始めて、今日で26品目食べた。来週くらいから、2回食にして、小麦粉類にも挑戦していきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です