もうすぐ8ヶ月!
いつの間にか、おゆきはすっかりおしゃべりになってきた。「じぇじぇじぇ」が定番で、「あうあうあうあー」とか「げっげ、ぎっぎ」「だぁっだっ」とか、仰向けで叫びまくる。泣くよりも、そうやって何か言葉を発して伝えようとしてくる。
そうやって、意志を伝えたいんだな〜って考えるようになった。
いきなりいっぱい喋り始めたから、父には病気かと思われた(笑)
最近は、くもんのパズルと、絵合わせを毎日やっているけど、本来の遊び方はまだわかっていない様子。
くもんのパズルは、年齢別にステップ分けされていて、1番簡単なステップ0を購入した。
これは、1ピースパズルで、ピースにつまみが付いている。専ら、つまみを掴んで取るという遊びに興じている。「つまむ」練習にはなっているんだけど、そのうち、ピースを当てはめることができるようになるといいな。
絵合わせの台紙は、25のマスに漢字1文字で書ける物や動物の絵が描かれていて、裏は漢字になっている。
そこに、同じ絵と漢字が書かれたマグネットを置いていく遊びだけど、とりあえず今はマグネットを持ってから、よく見てから落とす遊びになっている。
うつ伏せ練習もしてるけれど、ずり這いすることは無く、その場で顔を上げてるだけ。しかし、前よりも顔を持ち上げてる時間が長くなったかもしれない。
ここ最近、うんちをよく出すようになった!うんちは溜め込んでしまうと、出した時に大量すぎてオムツから漏れるので、こまめにしてくれると助かる。
離乳食は相変わらず、消極的で、食べ始める前から、嫌そうに顔をこすりはじめる。離乳食の時間が終わると、いつも口の周りが赤くなってしまっていた。この間、職場のママ友に「食べる前に口の周りにワセリンを塗るといい」と教えてもらったので、早速実行した。すると、確かに、以前のように赤いブツブツが広がることがなくなった!やっぱり、ママ友はいろんな情報をくれるから助かる。
現役ママだからこそ、最近の子育て事情をよく教えてくれる。ベビースイミングのママたちも地元で子育てしている人ばかりなので、保育園とか幼稚園情報もある様子。
よく来ている親子が、実は近所に住んでるということがわかった。「よかったら今度遊びましょう」と誘ってもらったので、いろいろ聞いてみたい。
スーパーの赤ちゃん絵本コーナーで、「ミリオンぶっく」という絵本を紹介した冊子をもらった。
スーパーだけど、意外といろんな種類の絵本を取り揃えているので、たまに買ったりする。ミリオンぶっくで紹介されている0歳向けの絵本はほとんど持っていた。0歳向けの絵本てあまり多くないので、全部揃えてみたい。
あと10日程で、おゆきは生後8ヶ月になる。GWにまたいろいろな成長を見せてくれるのが楽しみ!
コメントを残す