育児日記 4/21 ~寝かし付けとジーナ式スケジュール~

寝かし付けとジーナ式スケジュール

熱海での宿泊は、場所見知りするかなと思ったけど、布団の寝心地が良かったのか、夜はスヤスヤ。

寝る前に側を離れると、寂しそうな様子を見て泣き出したので、隣にいたらすーっと寝た。

とりあえず、隣にいるっていう安心感が大事らしい。帰って来てからはなかなか上手く寝付けなかったようで、寝たと思ったら泣くを3回くらい繰り返してた。

隣にいたら、ふとクマのぬいぐるみが目に留まった。これは、兜を買った時にオマケでもらったノンキャラの二頭身くらいのクマ。

うちはおゆきが産まれてからクマだらけになったけど、いつも活躍させてるのはコレ。理由は見た目が愛くるしいから。

たまに、これをパペットにして喋っていると、おゆきはとっても楽しそうというか嬉しそうにしている。このクマが好きみたい。

だから、寝る時も側にいたらいいかなと思って、顔を見せてみたら、顔を叩き始めた。3回叩いてモゾモゾ、3回叩いてモゾモゾをずっと繰り返してた。上手くいけば、クマに寝かし付けしてもらえるようになると思って試みてみた。

逆にクマに見られてる感がありすぎるのかもと思ったから、クマも少し寝かせてみたら、おゆきもすっと寝た!

理想の就寝、起床時間は19時〜7時らしいので、今はぴったり!早くて6時くらいから寝かせている。

そのリズムがあるので、ほぼ毎日、18時近くなると眠そうにする。

おかげでこちらも寝かし付けに関して、あまり困らずに済んでいる。これは、以前、ベビーパークの先生が、他のママに教えてたのを聞いて、実行している。

寝かし付けだけじゃなくて、日中の生活リズムもジーナ式にした方がいいのかなと思いつつ、あまり出来ていない。

昼の時間帯は習い事があったりして、一定のリズムにするのが難しいため。

だから、就寝、起床時間はこれからも一定のリズムを保っていきたい。

【ジーナ式スケジュール】
イギリスのカリスマベビーシッター、ジーナ・フォードさんが提唱した寝かし付け法のこと。実行することで、寝付きが良くなったり、夜泣きがなくなったりするなどのメリットがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です