ベビーパーク振り替えレッスンについて
先週のベビーパークの振替で、初めてM先生のレッスンに参加しました。
先生によって、雰囲気やレッスンの進め方がかなり違ったので、紹介します。
私が通っている教室は、女性の先生が曜日により2人で交代して行っています。ベビーパークの先生は、子育て経験がある先生がほとんどということで、こちらの教室の先生は2人とも40代前半といった感じです。
いつも通っている曜日はO先生です。
O先生はとびきりの笑顔が張り付いたような感じで、元気いっぱい!楽しくやりましょう!という雰囲気です。そして、子どもとの関わり方を大切にしてくれます。
子どもとのやりとりを丁寧に、いつも明るく、歌のお姉さん的な感じです。子どもがかわいい、大好き!という、感じが伝わってきます。
保護者には子どもが出来ないことを具体的に聞いてきて、次回までに〇〇を何回以上やってくださいね!宿題です!という感じ。
振り替えで担当してくれたM先生は、保護者に厳しい!保護者にも成長してほしい!という思いが強い先生だと思います。
躾の面でしっかりと指導していく先生と言えます。レッスンは淡々と進めていく傾向です。
走り回っている子どもがいたら、まずは保護者を注意します。「お母さん、こういう言い方だと伝わらないよね、〜〜子にならないように、〜〜言ってね」って厳しいけど的確。あとは、日本社会や学歴社会など、結構シビアなことをレッスン中もどんどん言います。
レッスン内容を比較して気付いたこと
・始まりの歌や終わりの歌は一緒だけど、手の振り付けが微妙に違う。
・名前を呼ばれる時、O先生には返事をするだけだが、M先生には簡単な自己紹介の練習をさせられる。
・途中の手遊び歌の手も多少違う。
・O先生は物を渡す時は必ず「ちょうだい、どうぞ」と言うが、M先生は返す時は1箇所に集める方式。
・O先生はずり這い練習が必ずあるけどM先生はない。
・100玉そろばんのやり方は同じ。
・M先生の方が教具の扱いに手慣れている感じ。
・O先生はレッスン後に1人1人コメントをくれるが、M先生は全体に向けてのまとめの言葉を言っていた。
・M先生のレッスンの前には何故か他のママは一斉に授乳を始めた(何故?笑)
レッスンを受けた感想
O先生ではいつもずり這い練習をしているが、おゆきはずり這い出来ないので、気まづくならなくてよかった(笑)久しぶりのレッスンだったので、おゆきの成長の度合いも関係あるかもしれないけど、M先生のレッスンはかなり集中して先生を見ていた。
M先生が教具の扱いに慣れているせいか、おゆきはそれぞれの教具に興味を持って取り組んでいた。
O先生の方が子どもたちがリラックスしてて楽しんでいるような気がする。M先生の前のクラスのレッスンが終わると、男の子たちが走り回ったりして、先生が保護者を注意するみたいな図式になっていた。
O先生のレッスン後には見たことないので少しびっくり。
先生が違うと、使う教具も違うみたいで、いつもと違って楽しかった。全体の流れは一緒だけど、所々違うので、進め方や、アレンジは先生次第らしい。
先生で集まって勉強会もしているらしいので、自分の好みの進め方なのだろう。
そして、レッスンの振り替えは他の教室でも出来るらしいので、帰省した時などは他の教室の雰囲気も見てみたい。
いろいろな先生と関わるのも発見があって楽しいなと思ったので、紹介しました。
コメントを残す