育児に大切な事 ~子供を褒めよう!~

子供を褒めよう!

↑ベビーくもんの教材からです

 

MIKIHOUSEの出産準備サイトで、小児科医の先生が幼児の早期教育について話してた。

結論は、その子の能力というのはほとんどが「生まれ持った遺伝子」で決定されているので、能力は必要な時に自然と出てくるということだ。

例えると、自転車に早く乗れるようになった子も、小学生で乗れるようになった子も、運動能力に差はないということなどが挙げられる。

だから、早く始めても早く出来るようになるかどうかというだけで、苦手なことや嫌いなことはその子の性質であるらしい。

人間の脳の作りは、遺伝子で決められていて、早産で300gで産まれ、保育器で育ったとしても、きちんと体や脳ができるようになっている。

能力に関しても同じようなことが言えるという。

ただ、差が出るとするなら、それは「褒めること」だ。

褒めることで、子どもには「自己肯定感」が育まれる。

だから、無理にいろいろなことを押し付けてやらせるよりかは、楽しむ程度のことをたくさんして、子どもを褒めていくことの方がいいのだそう。

確かに、ベビーくもんの「やりとりレシピ」にも褒めることの大切さが書いてあった。

言葉で良いところを伝えると「愛情が伝わる」「自己肯定感をもつ」「自信を感じる」とのこと。

子どもとたくさん関わって、たくさん褒めることは、質の高い早期教育に勝るということだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です