最近の生活リズム

おゆきの離乳食 まるで宇宙食みたい
離乳食を始めて早1週間。
ここ最近の生活リズム。
0時〜1時 睡眠・授乳
〜5時 睡眠・授乳
〜6時 起床
〜7時 着替え・うつ伏せ練習
〜8時 授乳
〜9時 遊び
〜10時 朝寝
〜10時半 離乳食
〜13時 習い事・買い物
ベビーカーで昼寝
〜14時 授乳
〜15時 遊び
〜17時 カード・絵本
〜18時 お風呂
〜19時 就寝
〜23時 授乳
〜24時 睡眠
離乳食が始まったり、うつ伏せ練習を始めてから、朝にフラッシュカードなど出来ていない。
夕方、お風呂に入るまでにまとめてやっている。他にも、遊びはベビージムでのひとり遊びもあるけど、くもんの教材などを使って、一緒に遊んだりもしている。
最近気付いたけど、どんな遊びよりも、絵本を読んでる時が1番リラックスしている気がする。
この前、薬局に行った時に少しぐずったので、その場に置いてあった絵本を読み聞かせたら、ピタリと止んで、絵本を見てた。
ちなみに、英語の絵本より日本語の方が効果的(笑)
生後3ヶ月からほぼ毎日読んできた効果かも。
今日は久しぶりに30冊を読んだけど、お互いに余裕だった。
ちょっと家事でその場を離れると、すぐぐずるけど、読み出すとピタリ。
最近は読んでいて笑顔になることも増えたし、特に読んでる私の表情を伺ってることも多い。
私も他の遊びよりも、絵本の読み聞かせが1番リラックスできる気がする〜
コメントを残す