育児日記 4/9 ~寝返り強化月間&初めてのニンジン~

寝返り強化月間&初ニンジン!

初めてのニンジン

昨日、寝返りに関するブログを見てたら、7ヶ月で寝返りしなかった子が指導の項目にチェックが付いたと書いてあった。

うちも7ヶ月だけどまだ寝返りしない!と思って、うつ伏せ練習強化月間にすることに。

お座りは比較的できるようになってきた。バンボに座らせたり、座らせた状態で遊んだりしてきたからかも。

しかし、うつ伏せで遊んだりはあまりしてなかった。そもそも、うつ伏せにするとすぐ泣いたりするので、無理矢理やらせることでもないかなと思って、積極的にうつ伏せにしなかった。

うつ伏せにすると泣くから、家事もできなくなるので、ご機嫌が比較的続く仰向けで遊ばせてきた。

ベビーパークでも、マットの上でずりばい練習していたけど、先生が前に物を置いても、物に執着がないため、取りに行こうとはせず。

家ではフラッシュカードとか絵本を仰向けの状態で見せていたため、余計仰向けで過ごした時間が長くなっていた。

寝返りって練習ではなくて、ある日やっているものだと思っていた。5ヶ月くらい時は横向きになったりしてたので、そのまま寝返りそうだなと思ってたので。

しかし、うつ伏せが好きでなくなってきたばかりに、寝返りすら積極的にやらなくなった。

実家でもみんなが可愛がって抱っこしてくれてたり、お座りさせてたので、うつ伏せにせず。

出掛ける時もベビーカーなので、足腰腕の筋肉が発達せず、ということもあるかもしれない。

うつ伏せ(からのハイハイ)は全身運動なので、体の発達にはとても良い影響があるもの。

うつ伏せで大泣きになるだけでその場から動かないで、床を爪でカリカリ引っ掻いてるだけ。
足と腕の力が弱いのかも。

今はできないと思ってやらせないでいると、そのままできないままで、自然に何か出来るようになるわけではないらしい。

この子はこれはまだ出来ないから、出来るようになったらやらせようと思っていると、出来ないままになってしまう。他の場面でも似たようなことが言えると思うので、何でもやってみることが大事。

【離乳食】
今日はにんじんに初挑戦!
作り置きしていた製氷皿から取り出してチン。

〜作り方〜
①にんじんの皮を剥き、5ミリくらいの半月切り
②水から茹でて、柔らかくなるまで茹でる
③濾して、ペースト状にする

ひと匙あげたら、「お!これは甘い」という顔をした。食べてみたら、確かに甘い!にんじんってこんなに甘かったんだ!

明日はほうれん草に挑戦予定〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です