ベビースイミング

桜がキレイ
ここではスイミングを始めたきっかけと選んだ理由を紹介します。
まずは育児のペースが落ち着いてきた3ヶ月頃から何かスポーツを始めたいと考えはじめました。
スポーツがある程度上達していく子は幼い頃からはじめているという印象がありました。
そこで、息子が将来どんなスポーツをやりたいかは別にして、体がバランス良く鍛えられ、早く(歩く前)から始められるスイミングを選択しました。
ベビースイミングの良さは
・筋力がバランス良く鍛えられる
・水中なので重力にとらわれず動きやすい
・水に早くから慣れることができる
・新陳代謝が促され皮膚が強くなる
・親子で楽しめる
・親の運動にもなるかもしれない
また、調べてみると、テニスの錦織圭選手や野球の大谷翔平選手、サッカーの本田圭佑選手や澤穂希選手、もちろん水泳の池江璃花子選手も未就学児から水泳をはじめています。
このことからもわかるように、今後、どんなスポーツを始めるにせよ、水泳はバランス良く筋力を鍛えてくれそうです。
家から通えるスイミング教室はいくつかありましたが、そのうち最も早い月齢(首が座ってから)から始められるスポーツクラブに入会しました。
レッスン内容は
・レッスンは始まるまでは子供用プールで水遊び
・準備体操、手遊び歌、シャワー
・はじめの挨拶
・水中歩行
・歌に合わせた水泳歩行(前向き抱っこや仰向けなど)
・ジャンプで飛び込み(できる子だけ)
・潜る練習(先生がやってくれる)
・自由時間(おもちゃで遊んだり、ベビーハーネスしたり)
・片付け、終わりの挨拶
フリースクール制で、週3回(1回40分間)あり、何度通っても月額7000円です。
水着とキャップはスクールで購入。また、スクールバッグは入会手続き後にもらいました。
コメントを残す